昨今、さまざまなカーリースや車サブスク業者が存在し、どれを選択すればよいか分からない人も多いと思います。
クルカは、カーリースおすすめランキングにもランクインしている人気のカーリースです。
「クルカって実際どうなの?」「クルカを利用する前に口コミを知りたい」と思う人も多いですよね。
そこで、本記事ではクルカについて詳しく解説していきます。
結論、クルカは最低価格保証を宣言しており、他のカーリースよりも安い傾向があります。
またリース期間が3年と短いので、故障のリクスが低く、車検も不要です。
ライフスタイルの変化に応じて、車の見直しがしやすいカーリースといえるでしょう。
- 最低価格保証をしている
- リース期間が短い
- 支払いは月額料金のみ
- 車検代の支払いが不要
- 法人利用も可能
- リースできる車種が限られる
- メンテナンス費用は自己負担(メンテンナンス費用はオプションとして追加可能)
- 走行距離制限がある
クルカとは
クルカの概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社クルカ |
月額料金 | 29,700円~ |
リース期間 | 3年 一部車種は4年 |
走行距離制限 | 36,000km / 3年 |
任意保険 | なし |
契約方式 | クローズエンド方式 |
取り扱い車種 | 国産車メーカー27車種 |
契約満了後の車両譲渡 | なし |
メンテナンスプラン | オプションとして追加可能 |
URL | https://newcar.shop/ |
クルカは、株式会社クルカが運営するカーリースです。
そもそもカーリースとは、あらかじめ決めた契約期間内で、毎月定額で乗れるサービスを指します。
クルカは、2019年にカーリース、サブスクリプションサービスを開始した比較的若い会社です。
税金や車検などもすべて込みの月額料金で人気の車種に乗れるため、3年以内の短期リースで新車に乗りたい人にはおすすめです。
クルカの評判・口コミをレビュー!
クルカの利用を検討している人で、評判や口コミが気になる人も多いと思います。
そこで、クルカの評判と口コミを紹介していきます。
メンテナンス費用は自己負担。ただしメンテナンスパックあり
クルカのカーリースプランには、メンテナンス費用が含まれていません。
そのため、メンテナンス費用は自分で支払う必要があります。
オリックスカーリースなどカーリースの他会社では、メンテナンス無料クーポンなどがついている場合もあります。
しかし、クルカでは修理やメンテナンス費用は含まれていないため、残念だったと感じる人がいました。
ただ、車に乗る頻度が少ない人であれば、メンテナンス回数や修理費用を比較的安価に済ませられます。
車に乗る頻度によってメリットなのかデメリットなのか、感じ方が異なってくるでしょう。
また必要に応じて、オプションでメンテナンスパックを追加することも可能です。
メンテナンス費用の自己負担が気になる方は、メンテナンスパックを合わせて申し込むのがおすすめです。
価格が安い
クルカのカーリースは価格が安いとの口コミがありました。
クルカは、カーリースの業界でも比較的安い価格で車をリースできます。
軽自動車であれば、月額22,000円から。
コンパクトカーでも月額29,700円から借りられるので、新車にお得に乗りたい人にはおすすめです。
クレジットカード払い対応がうれしい
クルカでカーリースを利用した場合、クレジットカードで支払うことが可能です。
具体的には、ダイナースクラブ・アメリカン・エキスプレス・JCB・VISA・マスターカードを利用できます。
ただし、車種によってはクレジットカード支払いができなかったり、クレジットカードブランドが指定されていたりするので、事前に確認しておきましょう。
クレジットカード以外に、銀行口座からの引き落としで支払うこともできます。
クルカ カーリースのメリット5選
クルカには、ほかのカーリースにはないメリットがあります。
下記でそれぞれ解説していきます。
最低価格保証をしている
クルカでは、車種を絞り高残価設定を実現したことにより、最低価格保証をしています。
最低価格保証とは、他のカーリースより高い場合は、それよりも安い価格で提供する仕組みです。
最低価格保証を実現できているのには、下記のような理由があります。
- 車種を絞っているから
- ネットで申し込みが完結するから
- 車両を返却することが前提だから
店舗に行かずに、インターネットのみで申し込みや審査が完結するため、クルカは忙しい人にもおすすめのカーリースです。
また、カーリースの会社によっては、契約期間が終わると契約延長や車の購入ができる場合もありますが、クルカは車を返却する必要があります。
車を返却することを前提にしているため、最低価格保証が実現できています。
リース期間が短い
クルカの大きな特徴として、リース期間が3年と短いことが挙げられます。
他のリース業者では、10年以上のプランを提供している場合もあり、期間が長ければ長い程月額費用が安くなる傾向があります。
クルカのリース期間が短い理由としては、下記が挙げられます。
- 3年であれば車検が不要だから
- 故障の心配から解放されるから
- ライフスタイルで乗り換えできるから
車検代や故障した場合の修理費用は、意外と高くついてしまうことも多いです。
しかし、3年であれば車検を通す必要はありません。故障のリスクも低いままリース期間が終了します。
また、契約期間が短いことで、ライフスタイルの変化による車の買い替えがしやすいという特徴もあります。
支払いは月額料金のみ。それ以外の料金がかからない
クルカの支払いは、月額料金のみです。
月額料金の中には、下記のような項目が含まれます。
- 自動車税
- 自賠責保険
- 諸費用
また頭金・ボーナス払い・税金・車検代などは、すべて0円で利用できます。
自動車を購入してローンを組む場合と比較しても、クルカの月額料金は安いでしょう。
例えば、トヨタのハリアーを自動車ローン36回払いで購入した場合と、クルカで契約した場合を比較すると下記のようになります。
- 自動車ローンの場合:支払い総額366万円
- クルカの場合:支払い総額131万円
235万円の差があり、クルカを利用することで圧倒的に安い費用で利用できます。
車検代の支払いが不要
クルカは3年の短期リース契約のため、車検を通す必要がありません。
車によっては、数万円から十数万円の車検代を支払う必要があります。その車検代が必要ないのは、クルカのメリットの1つです。
他のカーリースはリース期間が長いため、車検を自費で実施しなければならないことも多いです。
車検費用を抑えたい人にとっては、クルカはおすすめのカーリースでしょう。
法人利用も可能
クルカのカーリースは、個人はもちろん法人契約も可能です。
法人で利用する場合も諸費用はすべて含まれており、頭金・初期費用0円でリースを開始できます。
また、リース料は全額経費処理が可能なため、車両を購入するより節税できるメリットがあります。
固定費の削減の面からも、クルカで安価なカーリースを利用することで、リスク回避できるでしょう。
クルカ カーリースのデメリット3選
クルカにはメリットがある一方で、デメリットも存在します。
下記でクルカのデメリットを解説していきます。
リースできる車種が限られる
クルカでは、リースできる車種が限られています。
ハリアーやアクアなどの人気車種を取り揃えていますが、スポーツカーや外車など日本の市場にあまり出回っていない車種は少ないです。
クルカでリースできる車種一覧をぜひご確認ください。
人気車種に新車で乗りたい人にはクルカはおすすめですが、マイナーな車種を希望する人は別のカーリースと契約したほうが良いでしょう。
メンテナンス費用は自己負担
3年間の契約中に発生するメンテナンス費用や修理費用は、自分で負担する必要があります。
メンテナンス費用もすべて含んだ月額定額を提供しているカーリースも存在します。
一方、クルカは自費です。負担が気になる人は、別のカーリースのほうが良いかもしれません。
ただし、クルカはメンテナンス費用を月額費用に含めていないため、最低価格保証を実現できているという背景もあります。
クルカを利用する際は、メンテナンス費用を抑えるためにも日常的に車の点検をして、大切に乗ることを心がけましょう。
メンテナンス費用の自己負担が気になる方は、オプションのメンテナンスパックへの申し込みを検討しましょう。
走行距離制限がある
クルカに限らず、走行距離制限を設けているリース業者は多いです。
走行距離制限とは、ひと月に一定の走行距離を超えた場合、追加料金が発生する仕組みのこと。
走行距離が増えることで、故障などのリスクが増すため、走行距離制限が設定されています。
クルカの走行距離制限は、月1,000kmです。
ただし、車種によっては走行距離オプションを追加可能です。走行距離が長くなる人は、オプションの追加を検討しましょう。
クルカの取り扱い車種・料金一覧
クルカの取扱い車種と料金の一覧を紹介していきます。
軽自動車
軽自動車は、人気の4車種がリース可能です。
価格も22,000円からと安価にリースできるため、価格を抑えてリースしたい人は検討してみましょう。
軽自動車の取り扱い一覧を見る
メーカー | 車種名 | 月額(税込) |
---|---|---|
スズキ | ハスラー | 22,000円~ |
スペーシア | 28,600円~ | |
スペーシアカスタム | 35,200円~ | |
ホンダ | N-BOX | 25,300円~ |
コンパクト
コンパクトカーは、フィット(ホンダ)、アクア(トヨタ)、DOLPHIN(BYD)の3車種がリース可能です。
BYD車が借りられるカーリースは珍しいため、BYDに乗ってみたい人は検討してみましょう。
コンパクトの取り扱い一覧を見る
メーカー | 車種名 | 月額(税込) |
---|---|---|
ホンダ | フィット | 29,700円~ |
トヨタ | アクア | 30,800円~ |
BYD | DOLPHIN | 53,900円~ |
セダン
セダンは、トヨタのプリウスとBYDのSEALの2種類がリース可能です。
人気車種であるトヨタのプリウスは、月額39,600円から契約することができます。
セダンの取り扱い一覧を見る
メーカー | 車種名 | 月額(税込) |
---|---|---|
トヨタ | プリウス | 39,600円~ |
BYD | SEAL | 75,900円~ |
ミニバン
ミニバンは、2種類からリース可能です。
家族でお出かけしたり、大容量の荷物を載せたりできるので、ファミリーの方に人気のラインナップとなっています。
ミニバンの取り扱い一覧を見る
メーカー | 車種名 | 月額(税込) |
---|---|---|
三菱 | デリカD:5 | 44,000円~ |
日産 | セレナ | 60,500円~ |
SUV
SUVも複数の車種から選択可能で、合計で11車種から選べます。
トヨタのハリアーやホンダのヴェゼルなどの人気車種から、レクサスなどの高級車まで幅広く選択可能。SUVに乗りたい方は検討してみましょう。
SUVの取り扱い一覧を見る
メーカー | 車種名 | 月額(税込) |
---|---|---|
スズキ | フロンクス | 36,300円~ |
トヨタ | ライズ | 33,000円〜 |
ハリアー | 36,300円~ | |
RAV4 | 42,900円〜 | |
クラウンスポーツ | 77,000円~ | |
ホンダ | ヴェゼル | 39,600円~ |
ZR-V | 49,500円~ | |
レクサス | LBX | 57,200円~ |
NX | 63,800円~ | |
BYD | ATTO3 | 68,200円~ |
三菱 | エクリプスクロス | 37,400円〜 |
スポーツカー
その他の車種では、トヨタのカローラツーリング・GR86・スープラのリースが可能です。
スポーツカーに乗りたい人は、クルカでリースを検討してみてはいかがでしょうか。
スポーツカーの取り扱い一覧を見る
メーカー | 車種名 | 月額(税込) |
---|---|---|
トヨタ | カローラツーリング | 37,400円〜 |
GR86 | 57,200円~ | |
スープラ | 99,000円~ |
クルカでよくある質問
よくある質問を下記にまとめたので、クルカを検討している人は参考にしてみてください。
クルカに走行距離制限はある?
はい、1カ月で1,000キロの走行距離制限があります。
1ヵ月1,000キロを超えている場合は、1kmあたり20円(税抜)の追加費用を支払う必要があります。
クルカに任意保険は必要?
任意保険は強制ではありませんが、加入するのがおすすめです。
車返却時には現状回復する必要があるため、何かあったときのために加入しておきましょう。
クルカの審査基準は?
審査基準については、公開されていません。
一般的にカーリースの審査には、年収や職種・借金・破産の履歴などが審査の対象となる場合が多いです。
クルカの車両で事故を起こしたらどうすればいい?
クルカのプラン契約中に事故をした場合は、下記のように対応しましょう。
通常の事故と同様に、救急車や警察に連絡します。加えてクルカにも連絡しましょう。
- 救急車の手配を行う
- 警察へ通報する
- クルカへ連絡をする
まとめ:クルカ最大の特徴は安さ!なるべく費用を抑えたい人は検討しよう!
ここまで、クルカについて詳しく解説してきました。
クルカのメリット・デメリットは下記の通りです。
クルカは、短期間で安価に新車をリースしたい人におすすめのカーリースです。
また、リースできる車種には限りがあるため、希望している車種がリースできるか事前に確認しておきましょう。